【要約】「人は聞き方が9割」もう会話で焦らない!全てがうまくいく聞くテクニック

こんな人におすすめの本
  • 会話がなかなか続かない
  • ついつい話しすぎてしまう
  • 人と話したあとは、疲れてしまう
  • コミュニケーションが楽になる方法を知りたい

\ 30日間無料お試しで読めます /

この本で学べること
  • 「聞くこと」の重要性
  • 上手な話の聞き方
  • 人間関係がうまくいく方法
本を読んだ感想

この本を読んでから、自分の職場の人たちを観察すると、仕事ができる人ほど「人の話を聞くのが上手な人」だということに気がつきました。

話がうまい人が注目を集めがちですが、本当に必要とされる人は聞き上手な人であることを学べました。

書かれている内容は、難しい内容、テクニックではなく、誰でもすぐに実践できる内容になっていますので、ぜひ全サラリーマンに読んでもらいたい1冊です。

あすたろ

理系大学院卒
読書大好き年間100冊読む
サラリーマン歴15年

の筆者が、
5分で読めるように要約しました。

【要約】「人は聞き方が9割」

この本は、4章で構成されており36のテクニックが書かれています。
特にためになった、テクニックを抜粋してご紹介します!

目次

なぜ「聞く人」はうまくいくのか?

人はみな話したい生き物

本来、誰もが自分のことを認めてほしいし、自分のことをわかってほしいと熱望している。

  • 人は聞いている時より、話している時のほうが心理的快感を得ていることが証明されている。
  • 人はみな、自分の話に共感してくれる人を求めていると言い換えることができる。

コミュニケーションの主導権は話す側ではない

上手な人は、一方的に自分の論理で人を巻き込んでいくようなことはしない。

  • コミュニケーションを取るために、流暢な話し方は必要ない。
  • コミュニケーションの中で相手が求めているのは、居心地のよさ。

「聞く力」を磨くことのメリット

聞く側に回ったほうが、人生のあらゆる面で有利になる

  1. 語彙力が少なくてすむ
    聞く作業には話すよりも、はるかに語彙力が求められない
  2. 聞くことは読書と同じ
    自分の中のインプットの量が増える。コンテンツを耳から入れている状態
  3. 人の感情が読めるようになる
    人の話をよく聞くということは、言葉の奥にある感情を読む訓練になる
  4. 相手を不快にさせるリスクが減る
    たくさん話すということは、相手を不快にさせるリスクは高くなっていく
  5. 聞くことで自分の盲点が見えてくる
    自分の知らないことを知ることができたり、自分の盲点となっている部分に気づかせてくれる
  6. 沈黙をおそれなくてすむ
    聞く側に回っていれば、沈黙の間を焦ることがない
  7. 勝手に人の評価が上がる
    話を聞ける人は、それだけで器が大きくゆとりを持った印象を相手に与える

聞く人になれば、自分も周りもうまくいく

否定のない空間を作ることで、人は誰でも話せるようになる

会話において、聞く側のリアクションは、話す側に大きな影響をおよぼす。

どんなに間違ったとしても、温かく周りが聞いてくれるという安心感があると、どんな人でも話せるようになる。

笑顔でうなずきながら聞いたり、訂正や難しい顔をしないことを会議に取り入れることで、良い効果があらわれてくる。

あすたろ

たしかに、聞く側の態度によって、話しやすさは全然違うと思いました。
特に、相手の本音の部分を引き出したいときは、安心感がある空気感を出すように心かけたいと思いました。

上手な話の聞き方

本書には、上手な話の聞き方としてポイントを5つあげています。このポイントは会話における重要な役割をもっており、円滑なコミュニケーションをするためには欠かせません。

実際に活用してみると、効果を実感できると思いますので、ぜひお試しください。

ポイント1  表情

まずは「笑顔の先出し」を意識する。

初対面では、まず先に笑顔を出すことを心がけましょう。

そうすることで、会話での心理的主導権を手にすることができます。

そして「相手の感情に表情を合わせる」ということも大事になります。

あすたろ

笑顔で話す人の周りには、自然と人が集まってくるイメージがあります。

表情を相手に合わせることは、とても大事だと思いますが、わざとらしくならないように心がけようと思いました。

ポイント2 うなずき

タイミングのいい「うなずき」こそが、相手の深い話を引き出すことができる

  • うなづきに強弱をうまく使い分けることで、相手の話にリズムがついてくる
  • 弱、中、強の3段階の深さでうなずきに強弱をつける
あすたろ

会議などでも、うなずいてくれる人がいると、自信を持って話せますね。
勝手にその人の好感度が上がっちゃいます。

ポイント3 姿勢

話を聞く姿勢を整えると、心も聞く姿勢になっていく

  • 姿勢は相手にとって安心感を与えたり、逆に威圧感や疎外感を与える要素になる
  • 相手に体を向けるということは、心をひらいて相手に意識を向けているというアピールである
  • 人の話を聞くときはなるべく携帯を置く

ポイント4 笑い

人は自分の話を笑って聞いてくれる人のことを好きになる

  • 笑いをとることを意識する必要はない
  • ともに笑うというシンプルなことで相手に共感していく

ポイント5 感嘆・称賛

リアクションは感嘆・称賛で5割決まる

  • 「感嘆」は「わあ」、「へー」、「ほー」、「おー」など
  • 「称賛」は「すごい」、「素敵」、「いいね」など
  • これで相手のテンションのほとんどが決まる
あすたろ

これを会話の中で意識すると、一番効果があります。

会話が苦手な人は、これを実行することでスムーズ会話することができます。

すぐに使えるテクニック 4選

本書には、数々の会話テクニックが掲載されていますが、その中から厳選した4つのテクニックを紹介します。
ビジネスでの私生活でも活用できるテクニックなので、ぜひ参考にしてください!

内容よりも、「感情」を聞く

最強の共感ワード「そうだよね、わかるよ」で心の扉を開いていく

  • 相手が安心感を持って話をしてくれる時は、「この人は私のことをわかってくれている」を思たとき。
  • 心を開くキーワードとして「そうだよね、わかるよ」
  • 相手の感情に寄り添う
ダメな例 内容を聞く人 感情に寄り添わないと警戒心MAXに・・・

仕事が忙しすぎて、大変でした・・

忙しいって、具体的には?

そもそも段取りはできていたの?

良い例 感情を聞く人 感情に寄り添う人に人は心をひらく!

仕事が忙しすぎて、大変でした・・

そうだよね。わかるよ。

山田さん、残業続きで大変だったもんね。

目下の立場の時は、決定する前にまずは聞く

一言あるだけで、人は嬉しいもの

  • 面倒でも、直属の上司や先輩に一度進捗状況を報告し、相談して、意見を聞く工程を踏む
  • そうするだけで、しっかりと筋を通す信頼できる人に見られる。また、周りに敵を作りづらい。
意見を聞かない人

デザインはこの案でいこうと思います!部長ご報告です!

ああ、そうか・・・(勝手なやつだな)

意見を聞く人

部長ご相談よろしいでしょうか?
このデザインで行こうと思っているのですが、
部長のご意見もいただけたらと思いまして。

うーん、ちょっと弱いかなぁ

確かに弱いかもしれませんね。

でも、これはこれで良いね

ありがとうございます!

「上の立場の人」ほど孤独になりやすいと理解する

年配者の意見を積極的に聞く

  • 年齢が上がれば上がるほど、現場から離れ、他メンバーとの交流が少なくなる
  • そうなると、孤独感を埋めてくれる存在を求めるようになる
  • 年長者は教えたい生き物
  • うなづきながら、同時にメモを取る姿勢は年長者に喜びを与える

答えや解決策をはじめから言わない

相手が自分で解決策を見つけ出せるように話を聞く

  • 人が相談する時は、答えを求めているのではなくて、「ただ、自分の気持ちをわかってほしい」と思っている
  • 「大丈夫だよ」と背中を押してもらいたいだけの場合も多い
  • 「あなたはどうなったら嬉しい?」と聞くのが効果的
あすたろ

これは、やってしまいがちですね。

相手は、意外と話を聞いてほしいだけで、アドバイスは求めていないかもしれない、ということを頭に置いとくといいですね。

口コミ

良い口コミ

人は話したい生き物で、安心感を求めているという気づきを得れました。
話を聞くということはこんなにも重要だったのですね。

刑事さんが犯罪を犯してしまった人に、話を聞いてくれたことを感謝されたお話は特に印象的でした。
私もコミュニケーションが苦手で友だちも少なく、孤独感を抱えて生きてきましたが、確かに孤独は人を変えてしまう力があると思います。
この孤独感も誰かが「聞く」ことで癒すことができるのものなのだと学ばさせていただきました。
自分の大切な人に感謝し、もっと大切にしたいとも思わせてくれた1冊でした。

本書との出会いに感謝します。ありがとうございます。

Amazonレビューより

良い口コミ
聞き上手が好かれることはわかっていてもYesマンになるのは嫌だし具体的にどうすれば良いのか?と思っていたところ欲しい答えが全部載っていた様に思います。
難しい事は書いていません。誰しも「ああ、経験あるなぁ」っていう様な事をスッキリまとめてくれた感じです。
すぐに100‰実行出来るかはわかりませんがこの指標をふと思い出すだけで今以上には聞き上手になれそうです。

Amazonレビューより

良くない口コミ
相手の話を肯定し、気持ち良く話させる。言っていることは分かるが、相手の話がつまらなかったり、ちょっと考え方が違うなって時にまで、無理やり笑顔で肯定するのは、日本人らしいというか。取引先とかなら良いかもね。
会話が苦手な人がいても良いと思う。それもその人らしさだから。

Amazonレビューより

動画の紹介

あすたろ

「人は聞き方が9割」を紹介している動画を紹介します。

フェルミ漫画大学

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次