【要約】「反応しない練習」悩みをなくす5つのポイント!

こんな人におすすめの本
  • 仕事や人間関係で悩みがある。
  • イヤことがあるとすぐに落ち込んでしまう。
  • 周りの目が気になってしまう。
  • 何かと人と比較してしまう。
著者情報

著者 草薙 龍瞬 氏

  • 1969年、奈良県生まれ。中学中退後、16歳で家出・上京。
  • 放浪ののち、大検(高認)を経て東大法学部卒業。
  • インド仏教指導僧・佐々井秀嶺師のもとで得度出家。
  • ミャンマー国立仏教大学、タイの僧院に留学。
  • 現在、インドで仏教徒とともに社会改善NGOと幼稚園を運営
  • 「もっと人の幸福に役立つ合理的な仏教」を展開中。
  • 著書に『これも修行のうち。』『反応しない練習』(KADOKAWA)、『大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ』(海竜社)などがある。 

東洋経済online より

本を読んだ感想

ブッタの教えを、わかりやすく解説しています。
「無駄な反応」「妄想」をしない、という視点から自分の心との向き合い方が書かれています。


つい、普段の生活でイライラしたり、他人と比べて羨ましく思ったり、人の目を気にしてしまったりするのは、外部の要因に対して自分が「反応」してしまっていることが原因だということが分かりました。

まずは、自分が「反応」してしまっていることにしっかりと向き合い、ムダな戦いはしないように心がけようと思います。

心が過度に反応してしまうときは、この本を読み返し、自分の心の状態を見直したいと思います。

【要約】「反応しない練習」

あすたろ

理系大学院卒
読書大好き年間100冊読む
サラリーマン歴15年

の筆者が、
5つのポイントに要約しました。

目次

反応する前に「まず、理解する」

POINT1 すべての悩みは「心の反応から始まっている」

悩みを無くそうとしない

「悩み」を「理解」することで解決策が見つかる

  • 「悩みの正体」が分からないから、なかなか解決できない。
  • 「人生には悩み、問題がつきもの」だと受け入れる。
  • 「現実」を見すえて、その「原因」を理解して、解決への「方法」を実践する。

悩みの正体とは

あすたろ

そもそも、悩みの正体ってなに??

「悩み」の正体は、「心の反応」である

  • わたしたちは、日々の仕事、生活の中で「反応」している。
  • 私たちが日々心がけなければいけないのは、「ムダな反応をしない」ことである。
  • 人は悩みに直面したとき、つい反応して「戦おう」としてしまう

POINT2「心は求め続けるもの」と理解すると、不思議な心境の変化が訪れる。

苦しみをもたらしているのは、「求める心」

人の「求める心」は7つの欲求に枝分かれする。

  1. 生存欲 (行きたい)
  2. 睡眠欲 (眠りたい)
  3. 食欲 (食べたい)
  4. 性欲 (交わりたい)
  5. 怠惰欲 (ラクをしたい)
  6. 感楽欲 (音やビジュアルなどの感覚の快楽を味わいたい)
  7. 承認欲 (認められたい)
人には「求める心」がある
それが7つの欲求を生み出す
その欲求に突き動かされて人は反応する
要求がかなわない不満が生まれる
  • 「このままではいけない」「何かが足りない」という焦りや心の渇きは、人としてあたりまえの要求
  • 「反応してもしょうがない」ということを理解する。

良し悪しを判断しない

POINT3 自分も、他人も判断しないのが一番

「いい・悪い」「好き・嫌い」を辞める

判断が人の心を縛りつけている

  • 決めつけ、思い込み、一方的な期待要求は「執着」の一種です。
  • 判断は、頭の中だけにある妄想
  • 「こうでなければ」という判断は「勘違い」である

判断しない方法

  • 自分で判断したことを認識する
    • シンプルに「判断に気づく」ことです。
  • 「自分は自分」と考える
    • 「人は人。自分は自分」という明確な境界線を引くのです。
  • いっそのこと素直になる
    • 人の話をよく聞けること、ものわかりがよいこと、心を開いて話し合えること。

マイナスの感情で「損しない」

POINT4 理解し合うために、お互いの幸せのために、関わっているという意識を持つ

反応しないことが最高の勝利

  • 「ムダな感情を防ぐ」上で、一番重要なのは、最初から「反応しない」こと
  • 勝利とは、相手に勝つことではなく、「相手に反応して心を失わない」こと
  • 相手にゆだねるが人間関係の基本

困った相手と「どう関わるか」

  1. 相手のことを「判断」しない
  2. 過去は「忘れる」
  3. 相手を「新しい人」と考える
  4. 「理解し合う」ことを目的とする
  5. 「関わりのゴール」を見る

他人の目から「自由になる」

POINT5 他人からの評価を「追いかけない」

「他人の目が気になる」の正体

他人の目が気になる心理の正体は、「承認欲」です。

「認められたい」(自分の価値にこだわる)欲求がある

②その欲求で反応して、「どう見られているのだろう」と妄想する

あすたろ

このような妄想から思い込みに変わり、「職場でどう評価されているのだろう」、「嫌われたのでは無いだろうか」という気持ちになってしまいます。

口コミ

色んな自己啓発本を読んできましたが、こちらの本を読んで一番腑に落ちました。心がざわざわしなくなりました。全ては自分自身の妄想だったと気づく事が出来ました。
この本に出会えて良かったです。
Kindleで読みましたが、本も購入していつでも読める様にしようと思います。

Amazonレビューより

辛くてどうしようもない方、悩みを抱えている方には心を楽にしてくれる本です。
私から言えることは悩みを抱えていない人はいない、どんな状況でも人は満たされない。
それを理解するのは難しいのも理解している。でも、それから逃げない反応しない練習をする方法が書いてあります。

Amazonレビューより

曖昧ではなくて、こうなったらこうすると良い
というのが簡潔に簡単に書いてあり、仏教に馴染みのない私でも理解出来た。
読んで良かった、今の鬱々とした状態から確実に一歩前進した感覚がある。
何回も読んで、見なくても内容が頭に浮かぶまで落とし込みしたいなと思えた。

Amazonレビューより

動画紹介

YouTubeでも、いくつか要約解説がありますので、オススメを紹介します。

中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次