- 伝えたいことがなかなか伝わらない
- 伝えなくちゃいけないとわかっているけど、伝える勇気が出ない
- 「どうせ伝わらない」とあきらめている
- 「伝えるのが面倒な人」に振り回されていて、どうにかしたい
- もっと多くの人に自分の考え・気持ちを伝えたい
- 科学に裏付けされた、伝わる話し方
- 能力を最大限に引き出す、文章の書き方
- 圧倒的に結果を出す、行動のしかた
著者 樺沢紫苑 氏
- 精神科医、作家
- 1965 年、札幌生まれ。1991 年、札幌医科大学医学部卒。
- 2004 年からシカゴの イリノイ大学に 3 年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。
- SNS、メールマガジン、YouTubeなどで累計40万人以上に、精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝え、「日本一、情報発信する医師」として活動している。
「BOOK」データベースより
いろいろなシーンで使えるコミュニケーション方法、仕事のパフォーマンス向上、能力の上げ方などが具体的に書かれています。
アウトプットに特化した内容になっており、実際に行動しなければ何も変わらないという、当たり前のようで、みんなができてない部分を丁寧に説明しています。
参考書やYoutubeなどでいくら知識を得ても、
アウトプットしなければ意味がないことを、気づかされました。
「成長したい人」は必読です。
すぐに実践できる内容となっており、「話す、書く、行動」する能力を上げたい人は是非!
理系大学院卒
読書大好き年間100冊読む
サラリーマン歴15年の筆者が、
5分で読めるように要約しました。
【5分要約】「アウトプット大全」
この本は、5つの分類にわかれており、2~4のCHAPTERで説明されている80の方法に加えて、CHAPTER1 の9項目と、CHAPTER5のトレーニング法の7項目のあわせて96項目のことがらを学ぶことができます。
そのうち厳然した、18項目を紹介します。
アウトプットの基本法則
アウトプットとは?
- インプットすると、頭の中の情報が増えますが、現実的な変化は起きません。
- アウトプットすることで、初めて現実世界において変化や影響を与えることができる。
アウトプットの基本法則
- 手に入れた情報は2週間に3回使うことで、記憶に残りやすくなる。
- 何度も使わないと忘れてしまう。
- インプットとアウトプットをどんどん繰り返す。
- インプットとアウトプットはセットにする。反復こそが知的生産活動の軸になる。
- インプットとアウトプットの黄金比は3:7
- 教科書をじっくり読むより問題を解いた方が効率的。
- アウトプットの結果を見直し、次にいかす
- やりっぱなしでは、成長につながらない。
アウトプットの6つのメリット
- 記憶に残る
- 行動が変わる
- 現実が変わる
- 自己成長する
- 楽しい
- 圧倒的な成果がでる
話し方 〜科学に裏付けされた、伝わる話し方〜
伝える方法
- 言葉の意味内容そのものより、視覚情報や聴覚情報を重視する。
- 人に何か伝えるときは、「言語」だけでなく、見た目や声の大きさ、話し方といった「非言語」が重要
雑談する
- 接触回数が増えるほど、人の好感度は高くなる。
- 「長く話す」より「ちょくちょく話す」
質問する
- 自分自身に質問することで、脳が活性化し、必要な情報を集めてくれる。
- 「カクテル・パーティ効果」で、人混みや雑踏の中でも、自分の興味があるキーワードを自然に聞き取ることができる。
- 脳に「選択的注意」を発動させつための事前単語登録が、「質問する」ということ。
断る
- 「断らない人」は自分自身にエネルギーと時間を注げない。
- 残業や飲み会は評価に関係ない。嫌なら断りましょう。
「断らないと」起こること | 「断る」メリット |
---|---|
睡眠・休息時間が減り、憔悴していく | 自分の時間が増える |
「やりたくない仕事」の依頼が増える | 本来すべきことにエネルギーと時間を集中できる |
ストレスが溜まる | ストレスが無くなる |
議論する
- 議論の練習をすれば、誰でも上手くなる。
- 議論の結果、憎しみが残るのはおかしい。激しい議論の後に、笑顔で健闘を称えあうくらいであるべき。
褒める
- 人から認められる、承認される欲求は、人間の欲求の中でも大きい。
- 褒められた行動は、心理的にもう一度繰り返そうという気持ちになる。
- つまり、相手の「強化したい」ところを具体的に褒めることが大事。
叱る
- 新入社員は、自己成長のために叱られたいと思っている。
- 修正してほしい具体的な行動を指摘する。
- 力で説き伏せようとする前に、リスペクトされるような努力を。
書き方 〜能力を最大限に引き出す書き方〜
書く
- 書くことでRAS(脳幹網様体賦活系)が刺激されて、脳が活性化する。
- 書くことで「その瞬間に積極的に注意を向けるべきもの」を作り出すことができる。
- タイピングよりも手書きの方が、記憶に残る。
落書きをする
- 落書きをするだけで、感情が刺激され、記憶が強化されるという研究結果がある。
- 落書きは決して悪いものではない。記憶力や創造力を高めるものである。
- 会議に行き詰まったら、落書きを描いてみる。
速く文章を書く
- 「時間を決めて書く」2倍時間をかけて書いたとしても、クオリティは2倍にならない。
- 文章を書く前には、かならず構成を決めてから書く。
- 構成を考えることに力を割けば、文章はおのずと紡がれていく。
目標を書く
- 難易度を「ちょい難」に設定する。簡単すぎてもつまらないし、難しすぎても続かない。
- 時間を制限する、締め切りを設定する。
- TO DOに落とし込む。具体的な行動を設定する。
行動力 〜圧倒的に結果を出す人の行動力〜
行動する
- 昨日までの行動と、今日の行動に変化があるのが、自己成長である。
- 行動しなければ現実世界は全く変わらない。
- 行動しなければ、「自己成長」ではなく「自己満足」である。
チャレンジする
- 新しいことにチャレンジするとドーパミンが出る。
- 現実可能で少しがんばれば達成できる「プチ目標」を上手に設定する。
- ハードルは徐々に高くしていく。
やってみる
- 「失敗」ではなく、「エラー」である。エラーの原因に対策をして次のステージに進むことができる。
- 「エラー」は成功の糧である。恐ることなく、どんどんトライする。
決断する
- 「ファーストチェス理論」というものがある。長く考えても「判断」は大きく変わらないというもの。
- 最初の判断というのは、かなり正しい。
- 自分の直感を信じて、「ワクワクする」決断をしよう。
口コミ
私はこれから自分でビジネスを始めるために、本を沢山読んだり情報を日々インプットばかりしていました。だけど、インプットばかりして果たして自分の為になっているのか悶々としていました。そんな時になぜかこちらの本がオススメで出てきて、もしかしたら解決策が見つかるかも!と思い購入しました。私の直感は当たり、悶々としていた心は無事に解消されました。しかもアウトプットの事だけでなく、ビジネスにおいてとても大切なことが書かれていて、ビジネスを始める前にこの本に出会えて本当に良かったです!樺沢さん、素敵な本をありがとうございました。
Amazonレビューより
刺激をもらえました。今まではインプットが重要だと考えていたので、英語を勉強するにも単語を覚え、文法書を読むことを中心にしていました。長らく勉強しているにもかかわらず英語力が伸びない理由は、アウトプットしていないからだとわかりました。
Amazonレビューより
資格試験もインプットよりアウトプット!本は読んだら(インプット)、誰かに内容や感想を話す(アウトプット)をすることで記憶が定着しやすくなる。7:3も納得。
私はブログを書いていますが、100-300-1000の法則でアクセス数がUPするという内容も合点がいきました。
インプットはただの自己満足。これからアウトプットありきの生活を送っていきます。
以前よりアウトプットをしなければと思っていましたが、読書しても読んだきりで、内容を忘れてしまっていました。
Amazonレ ビューより
この本を読むと具体的なアクションプランが多く明示され、自分でもやってみようという気になるので不思議です。図が多かったりシンプルな表現で伝わりやすいのだと思います。
例えば、仕事における手書きとパソコンの使い所の違い、文章を書く前に構成を考えておくなど役立つ気づきがありました。
実際にこの本に書いてあった、日記を書く、読書感想文を作成するなどはすぐに実行できました(このレビューもそうです)。
今更ですが、アウトプットが必要と感じている人におすすめです。
まとめ
アウトプットに特化した内容になっており、実際に行動しなければ何も変わらないという、当たり前のようで、みんなができてない部分を丁寧に説明しています。
「賢くなりたい人」ではなく「成長したい人」は必読です。
要約では紹介できない会話例が数多く掲載してありますので、ぜひ手にとって一読ください。
asutaroでした。