

読書好きならiPadがおすすめです。
iPadは画面サイズが大きく、文字や画像が鮮明に表示されます。
また、Apple Pencilやスタイラスペンを使えば、手書き文字やイラストを書き込んだり、ハイライトしたりできます。
さらに、iPhoneやMacと連携すれば、ページ途中から読み進めたり、音楽や映画と一緒に楽しんだりできます。



・iPad読書歴5年
・年間100冊読書
の筆者がiPadで読書するときに使える、おすすめのアプリ9選を紹介します。
電子書籍アプリはたくさんありますが、それぞれ特徴やメリットが異なります。
あなたの好みや目的に合ったアプリを見つけてください!
あわせて読みたい




iPadで読書するメリット7つ!年間100冊以上読む方法とは?
みなさんは、読書は紙派ですか? 紙の本や電子書籍リーダーもいいですが、iPadで読書することにはたくさんのメリットがあります。 iPadで読書すると、画面が大きくて見…
リンク
目次
アプリ① Kindle:Amazonの電子書籍サービス。豊富な品揃えと安さが魅力
- Kindleとは、Amazonが提供する電子書籍サービスです。
専用の端末やアプリを使って、インターネットから本をダウンロードして読むことができます。 - Kindleの最大のメリットは、豊富な品揃えと安さです。
Kindleストアでは、紙の本よりも安く買える電子書籍が多数あります。
また、マンガや雑誌などのジャンルも充実しています。 - Kindleには、さまざまな機能やサービスがあります。
例えば、Kindle UnlimitedやPrime Readingでは、月額料金や年会費を払うことで読み放題の本が楽しめます。
また、Audibleではオーディオブックを聴きながら読むこともできます。 - Kindleには、「Kindle Unlimited」という月額980円で10万冊以上の本が読み放題になるサービスもあります。
Kindle Unlimitedでは、人気作家やベストセラーなど多彩な作品を楽しむことができます。
アプリ② iBooks:Apple純正の電子書籍アプリ
- 登録不要で利用できる
- iPhoneやiPadなどのiOS端末を使用していれば、Apple IDがあればすぐに利用できます。
別途アプリをダウンロードしたり、会員登録したりする必要がありません。
- iPhoneやiPadなどのiOS端末を使用していれば、Apple IDがあればすぐに利用できます。
- ファミリー共有で家族と本をシェア
- Appleのファミリー共有機能を使えば、最大6人の家族と購入した本やオーディオブックを共有できます。
また、子供の購入履歴も確認できるので安心です。
- Appleのファミリー共有機能を使えば、最大6人の家族と購入した本やオーディオブックを共有できます。
- 文章へのハイライト&コピーもできる
- iBooksでは、文章に色付けしたり、メモを付けたりすることができます。
また、文章をコピーして他のアプリに貼り付けたりすることも可能です。
- iBooksでは、文章に色付けしたり、メモを付けたりすることができます。
- 周囲が暗いと自動で夜間モードに
- iBooksでは、周囲の明るさに応じて自動的に夜間モードに切り替わります。
夜間モードでは背景が黒くなって文字が白くなるので、目に優しく読めます。
- iBooksでは、周囲の明るさに応じて自動的に夜間モードに切り替わります。
- アプリ内で購入が完結
- iBooksでは、「Apple Books」アプリ内から本やオーディオブックを購入することができます。
外部サイトに移動したりする必要はありません。
- iBooksでは、「Apple Books」アプリ内から本やオーディオブックを購入することができます。
- オーディオブックの取り扱いもあり
アプリ③ 楽天Kobo:楽天ポイントが貯まる電子書籍サービス。無料本も多数あり
- 楽天Koboは、2012年に楽天に買収されたカナダの企業が始めたサービスで、日本では楽天ブックスの中の電子書籍ストアとして展開されています。
- 楽天Koboでは、小説や漫画、雑誌などのジャンルが豊富で、無料試し読みやクーポンセールなどもあります。
- 楽天Koboでは、楽天ポイントを貯めたり使ったりすることができます。また、楽天会員なら無料で利用できる「Rakuten UNLIMIT」を使えば、月額980円(税込)で人気作品が読み放題になります。
- 楽天Koboでは、スマホやタブレットなどのデバイスに無料アプリをインストールすれば電子書籍を読むことができます。また、専用の電子書籍リーダーもあります。現在は5種類のモデルが販売されており、「Kobo Elipsa」は最新モデルで10.3インチの大画面と専用スタイラスペンが特徴です。
リンク
アプリ④ BookLive!:コミックやライトノベルに強い電子書籍サービス。月額制プランもある
- BookLiveは、国内最大級の電子書籍ストアで、漫画や小説などのさまざまなジャンルの作品を取り扱っています。
- BookLiveでは、個別で電子書籍を購入することができます2。また、無料漫画や無料本のコーナーもあります。
- BookLiveは、凸版印刷グループの電子書店で、カルチュア・コンビニエンス・クラブや東芝などの出資を受けています。2023年3月には、株式会社テレビ朝日との資本業務提携を発表しました。
アプリ⑤ dマガジン:雑誌専門の読み放題サービス。200誌以上が見放題
- dマガジンはNTTドコモが運営する雑誌読み放題サービスです。dアカウントさえあればドコモユーザー以外でも入会できます。
- 月額440円(税込)で多彩なジャンルの人気雑誌1,000誌以上の最新号やバックナンバーが読み放題になります。初回31日間は無料キャンペーンもあります(2023年3月時点)。
- スマートフォン、タブレット、パソコンなど最大10台のデバイスで利用できます。1つのdアカウントで最大5台まで接続できるので、自宅と外出先のどちらでも気軽に雑誌を読めます。
- 雑誌のバックナンバーや記事検索機能もあります。気になるキーワードやジャンルで記事を探すことができます。
アプリ⑥ Goodreads:世界最大の読書コミュニティアプリ。レビューやおすすめ本を共有できる
Goodreadsとは、本の情報やレビューを共有できるウェブサイトです。
アカウントを作成すると、自分の読書記録やおすすめ本を他のユーザーと交流できます。
世界中で7,500万人以上のユーザーが利用しています。
Goodreadsの特徴は以下のとおりです。
- 本棚として視覚化された個人用の読書リストの作成
- 書籍についての評価や感想の登録
- 他の利用者の読書状況やレビューの閲覧
- 様々な議論ページやグループへの参加
- 友人申請を受理することで、その新たな友人が読んだ本や評価を見ることができる
- 推薦図書機能を使って、自分の好みに合った本を見つけることができる
アプリ⑦ Audible:Amazonのオーディオブックサービス。通勤中に活躍
- Audibleはスマホやタブレットなどのデバイスで聴くことができます。
一つのアカウントで最大9台までデバイスを登録できます。 - AudibleはWi-Fi環境でオーディオブックをダウンロードしておけば、オフラインでも聴くことができます。
- Audibleは30日間の無料体験期間があり、その間に好きなオーディオブックを一冊選んで聴くことができます。
無料体験期間中に退会しても、ダウンロードしたオーディオブックは聴き続けることができます。 - Audibleは月額1,500円のプランでは、毎月コインというポイントが一枚付与され、それを使って好きなオーディオブックを一冊購入することができます。
コインは有効期限がなく、複数枚貯めておくことも可能です。
アプリ⑧ PDF Expert:PDFファイルを快適に閲覧・編集できるアプリ。手書き文字やイラストを書き込める
- PDFの読み取り、編集、注釈付け
- PDF Expertは、PDFのテキストや画像を読み取り、編集することができます。
また、ペンやハイライトなどのツールを使ってPDFに注釈を付けることもできます。
- PDF Expertは、PDFのテキストや画像を読み取り、編集することができます。
- PDFのフォームへの入力や契約の署名
- PDF Expertは、PDFのフォームにテキストやチェックボックスなどを入力することができます。
また、手書きやデジタル署名を使ってPDFの契約書に署名することもできます。
- PDF Expertは、PDFのフォームにテキストやチェックボックスなどを入力することができます。
- PDFの他の形式への変換
- PDF Expertは、PDFをWordやExcelなどの他の形式に変換することができます。
変換したファイルは編集や共有が可能です。
- PDF Expertは、PDFをWordやExcelなどの他の形式に変換することができます。
- 分割画面ビューで2つのドキュメントを同時に読む
- PDF Expertは、iPadやMacで分割画面ビューを使って2つのドキュメントを同時に読むことができます。
これは比較や参照などに便利です。
- PDF Expertは、iPadやMacで分割画面ビューを使って2つのドキュメントを同時に読むことができます。
- PDF Expertは、PDFの読み取りや注釈付けが快適にできるアプリです。
ページめくりや拡大縮小などの操作が直感的にできます。
また、ペンやハイライトなどのツールを使ってPDFにメモやマーカーを付けることもできます。 - PDF Expertは、自炊PDFの読書にも便利です。
自炊PDFとは、紙の本をスキャンして電子化したものです。
PDF Expertでは、自炊PDFの文字認識(OCR)機能があり、
自炊PDF内のテキストを検索したりコピーしたりすることができます。
アプリ⑨ Evernote:メモ・整理・共有ができるアプリ。スクリーンショットや引用文を保存できる
- Evernoteは、ノートを取るように情報を蓄積するサービスです。
メモ機能以外にも、TODOリストの作成、ファイルの添付、音声ノートしての録音機能、Webページから全ページ・画像・テキストのクリップ機能など、あらゆる情報を管理できる仕様になっています。 - 無料で利用できる基本版と有料のプレミアム版があります。
基本版は月間 60 MB のアップロード制限がありますが、プレミアム版は月間 10 GB まで利用できます。
また、プレミアム版ではオフラインノートブックやPDF内検索などの追加機能が使えます。 - テキスト・画像・PDFなどのデジタルデータを保存することができます。
手書き文字もスキャンして読み取ることが可能です。
名刺などをスキャンしてデジタル保存が簡単にできる機能もあります。
まとめ
iPadで読書することのメリットやデメリット、おすすめの電子書籍アプリ9つをご紹介しました。
iPadは本棚代わりにもなる優れたデバイスですが、自分に合ったアプリを見つけることも大切です。



ぜひこの記事で紹介したアプリをダウンロードしてみてください!
あなたの読書ライフがより楽しくなること間違いなしです!
asutaroでした。
あわせて読みたい




iPadで読書するメリット7つ!年間100冊以上読む方法とは?
みなさんは、読書は紙派ですか? 紙の本や電子書籍リーダーもいいですが、iPadで読書することにはたくさんのメリットがあります。 iPadで読書すると、画面が大きくて見…